Nexus合同会社

Next us !!

メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025に行ってきました

昨日、7月23日から
東京ビックサイトで行われている

メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025

TECHNOxFRONTIER 2025      に行ってきました。

最新の技術や、スケールアップしたものなど
これからの作業の効率アップに役立ちそうなものを体感することができました。
最近あちこちで頻発している地震・火山の噴火など
災害の時に役立つ物もありました。
また、年々変わる夏季の高温など、特に屋外で作業する際には必須と言える
労働環境に対応するための対策機器などもありました。
仕事をするうえで、業務の技術向上だけでなく
労働者を守るための体調管理にも目を向ける必要性を
改めて感じました。

災害復旧へ

今回、仲間が災害復旧の業務に
かなり遠方へ出かけていきました。
新しい事業などもやりがいのある仕事ですが
災害で生活に支障のある場所での仕事は
また違うやりがいのある仕事です。
今回は3人の若い精鋭が出動してます。
いつか自分も携われるように(年配者ですが)
技術・知識(あと体力も)を培っていきます。
暑さに気を付けて
頑張って!! R/H/T   宮崎より応援してます!!

シン-Next us‼

久々に新しいお知らせです。
今回は、宮崎県北部で新設道路工事の手伝いです。
道路を作っていく際に必要な位置を出していくのですが
画像のとおり、くさ・草・KUSA・・・
暑い日差しの中、なんとか測量箇所の草刈りを終えました。
近くで農作業をしていた方から
『草刈りしてくれてありがとうね』と
感謝の言葉をいただいて疲れも吹き飛び・・・ませんが
頑張れました。
まだ、数カ所の草苅が待ってますが
みんなで刈ってきます。

Next us!! ③

今回は道路や公共施設ではなく
新規施設工事のお手伝いです。
当社HPではおなじみのUAV測量です。
GNSS機器も今回は登場してます。

測量だけではなく
空撮や、多岐にわたるお仕事のお手伝いができると思います。
お仕事の御依頼・ご相談もお待ちしてます。

Next us!! ②

今週から携わっている
Next us!! は県南部の治山事業です。
画像(砂防ダム施工前①.②)、この谷間に砂防ダムを造る事業のお手伝いです。
すでにある程度、木は伐採されてますが
この場所にできる砂防ダムを造るのに必要な情報の取得に
測量を行いました。
今回はその過程で、画像(横断測量①,②)のように
現在の状況を調査するために機器を使用し
観測します。

  • 砂防ダム施工前①
  • 砂防ダム施工前②
  • 横断測量①
  • 横断測量②

Next us!!

Next us!!
次の私たちの携わる事業を紹介します。
ゴールデンウィークが終わって、新しく携わるのは
今も、他の現場で関わっている
ほ場整備です。
今は自然豊かな風景の広がる場所ですが
新たな農業の担い手の田畑に変えるお手伝いです。
この場所がどのように変わっていくのか

今後のNext us!!
お知らせします。

  • 着工前。長閑な田園風景